🌸2024年 開智望小合格者の方から お声を頂戴しました⑧🌸

  • HOME
  • お知らせ
  • 🌸2024年 開智望小合格者の方から お声を頂戴しました⑧🌸
開智望小学校の第1回目試験で合格された受講生保護者の方から、当教室の感想を頂きましたので ご紹介させて頂きます。

お声を頂戴しました R.Y様、ありがとうございました。

Rちゃんはオールラウンダーで、色々な事をどれも高いレベルで行えていて、それも平然とした様子で行っていたのを思い出します。
しっかり者のRちゃんなので、先生に代わって男の子たちの指導もしてくれていましたね(笑)
開智望小には楽しい活動がたくさんあるので、そこでもリーダーシップを発揮して活躍してほしいと思っています。



R.Y 様(守谷市)

① ciao Academy の雰囲気について
2クラスで総勢10名前後といった小規模教室であることに加え、皆で「望小合格」を目指す教室です。
「受験」というと「競争」「ライバル」といったどちらかというと負のイメージも思い浮かぶかもしれませんが、ciaoには決してそのような雰囲気はなく、先生方との距離が非常に近い教室です。


② 講師 の印象
先生方それぞれに時と場合に応じて飴と鞭のような役割分担を担う感じではありますが、子供に対しては基本的に優しく、親に対しては優しくも時に厳しくご指導してくださいます。


③ 講座内容に関する感想
ペーパーは具体物を使いながら、子供が負担なく理解できるよう、基礎的な内容から段階的に難易度を上げて指導してくださいます。
作業についても、小学校入学までに身につけておくべき基本的な巧緻性を含む内容を盛り込んだテーマで、徐々に実践に則した内容で指導してくださいます。
行動観察は、通常クラス内で同じメンバーで行ったり、夏期講座ではメンバーを敢えて2クラスでシャッフルすることで本試験での雰囲気を子供自身が体験できたりと、試験を見据えた指導をしてくださいます。
運動は頻出項目をはじめ、本当に様々な項目について、練習の様子を共有したり教室で実践したりと気にかけてくださいます。
自己発信は、テーマ決めから発表内容のブラッシュアップ、完成まで、都度状況を共有しながら進めて、個別で教室の練習にも対応してくださいます。
面接についても、個別に教室で丁寧に指導してくださいます。
これら全てに追加費用がかからないことが驚きです。


④ 講座後の講評、アフターフォローについて
毎回の講座後に講評があり、教室と家庭とで齟齬無く学習を進められるのが良かったです。
講評はクラスメンバーの全保護者の前で行われるので、我が子の躓きポイントだけでなく、一般的に子供が躓きやすいポイントが分かり、その点も良かったです。
園行事や上の子の私用で仕方なく講座や講評を欠席とさせていただいた時も、教室での講評内容を共有してくださるので、学習に遅れを取る心配は全くありませんでした。


⑤ ciao Academy ならではの良かった点について
ciao卒の保護者との座談会を開催してくださったり、模擬試験を全科目について行って頂けたことも良かったです。
子供は学校主催の体験会を通して開智望小に慣れていたとしても、本番さながらに模試を受けることは我が子にとってものすごくアドバンテージになると感じました。


⑥ 受験を終えて
上の子が開智望小の在校生ですが、その時の受験は家庭学習のみで対応しました。
理由は最も近い幼児教室まで片道車で2時間強かかること、共働きの核家庭で祖父母などの協力を全く得られないことなどから家庭学習しか選択肢がありませんでした。
ciaoの入会条件に「初めて小学校受験をされる方、卒塾生の弟妹に限定」とありましたが、上記事情を説明し入塾許可をいただいた経緯があります。
ciaoに決めた理由は、自宅から最も近い教室であることに加えて、なんといっても開校以来の合格率の高さからです。
正直なところ、ciaoで心から良かったと思う点は、上の子の時に経験した家庭学習の親の負担が全く無くなることです。
家庭学習のみの時は、「受験の情報」や「勉強内容」「学びの進捗」を自分自身で調べ実行するしかなく、フルタイム勤務で時間が限られる中、本当に手探り状態でした。
その点、ciaoでは「望」に特化しているため、今思うと上の子の時には良くも悪くも「受験勉強を網羅しすぎていたこと」、「望合格にはこの範囲の勉強で良い」という気づきがあり、最短のルートで合格を掴み取ることができたと感じています。